作者アーカイブ: hoshitsumugi - ページ 13
星空縁日8月10日レポート
※星つむぎの村のインターン生第1号、日大芸術学部大野さんのレポートです。 19時から始まった星空縁日でしたが、2日目も大賑わい! ステラムービー、続いてプラネタリウムと鑑賞した後は縁日ならではのワーク…
星空縁日8月9日レポート
※今回は、星つむぎの村に「インターンシップ」にきた、日大芸術学部の大野さんにレポートしてもらいました。 甲府は日本一の最高気温を観測しましたが、そこから車で40分ほどの八ヶ岳は日が落ちるとともに気温が…
星つむぎの村通信 No.10 2016年8月7日 立秋
暑い暑い、毎日のように猛暑日が続きます。夕立が続いた日暮れ時、今日は晴れて、サン・メドウズの星空観察会は満天の星。1,900 mのテラスから眺める星は最高の2乗くらい素敵でした。もう立秋、確かに朝4:…
「病院がプラネタリウム」「被災地支援」へのご寄付のお願い
星つむぎの村では、「病院がプラネタリウム」や「被災地支援」などのプロジェクトを通して、様々な状況により星空を見上げることが難しい人たちに、星空と宇宙をとどけ、つながっていきたいと思っています。そのため…
熊本・益城町でプラネタリウム
熊本の地震から3か月がたちました。もっとも被害の大きかった町の一つ、益城町にお邪魔しました。道路はまだでこぼこ、電柱も傾いているのが多く目にとまります。民家の多くも、瓦屋根のものは特に、大きな被害があ…
星つむぎの村通信 No.9 2016年7月22日 大暑
東海地方まで梅雨明けしたのに、こちら関東以北はまだのようです。日中は猛烈に暑いわりに朝晩は涼しく、夕立の向こうから蜩(ヒグラシ)の声が聞こえてきます。梅雨明け宣言無しで秋に入るのでしょうか? 今日7月…
星空縁日2日目
星空縁日2日目です。 「星のなる木」ランプ、やはりとても人気です。今日は、制作者のひいさんにも来てもらって、お客さんと楽しくつくってもらいました。 地球ゴマも相変わらず、みなさん、すごく…
星空縁日はじまりました!
今日から星空縁日がはじまりました。ステラムービー、プラネタリウム、各種ワークショップ、観望会、と盛りだくさんな内容です。 今日はスペシャルで、鈴律さんによる、フェイスペインティングもあり。 書いてもら…
兵庫県立のじぎく特別支援学校
星つむぎの村チームとして、兵庫県立のじぎく特別支援学校で「星つむぎライブ」をしてきました。 その経緯はロングストーリーすぎて全部はかけませんが、この特別支援学校とつながったのは、ここに勤務されている定…
星つむぎの村通信 NO.8 2016年7月7 日 小暑
雨が降ってもすぐに上がり、からっとした気候です。もしかすると梅雨が明けているのか、と思われるようなこの頃です。 今日7月7日は二十四節気の小暑です。太陽の黄経105°夏本番。この頃から立秋まで暑中見舞…