アーカイブ: 星つむぎの村通信 - ページ 3
星つむぎの村通信 No.22 2017年2月4日 立春
みなさん、こんにちは。 冷たい北風が頬に吹きつける寒~い日が続いていますが、お元気ですか。 2月2日には網走で流氷接岸初日が観測されました。 聞くだけで凍えそうですね。 その一方で、関東から西の各地で…
星つむぎの村通信 No.21 2017年1月20日 大寒
新しい年が明け、1月も後半です。これからは日ごとに日が長くなるのが分かります。 今年の冬将軍は、力が強く、北国には大量の雪を降らせる一方、太平洋側は冷たい空っ風。 これから、こちらにも雪が降るのか、気…
星つむぎの村通信 No.20 2017年1月5日 小寒
あけましておめでとうございます。 みなさま、どんなお正月を過ごされたでしょうか。 故郷に帰り、懐かしい風景の中で星空を眺めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、この通信も昨年3月の春分からス…
星つむぎの村通信 No.19 2016年12月21日 冬至
木枯らしが吹き、雪が舞い、そして夜が明けるのが遅い 冬、そして晴れれば、冷たく透きとおる様な青空・星空も見せてくれる冬。 その冬も折り返し点を迎えます。12月21日は冬至、太陽の黄経270度。 冬至を…
星つむぎの村通信 No.18 2016年12月7日 大雪
山の幸、海の幸にあふれた秋はいよいよ深まり、雪も解けずに残っているような冬の季節になりました。12月7日は二十四節気の大雪、太陽の黄経は255度です。 北国では雪、太平洋側では空っ風の吹きすさぶ厳しい…
星つむぎの村通信 No.17 2016年11月22日 小雪
すっかり寒くなりました。北海道や東北のほうからは雪の便り が届き、清里あたりでも雪が舞うこの頃です。小雪とは二十四節気では「しょうせつ」 と読みます。太陽の黄経は240度。一方気象用語では「こゆき」で…
星つむぎの村通信 No.16 2016年11月7日 立冬
北海道では雪なのに、こちらは秋晴れの良い天気が続きます。 今年は、暑い夏が長かったせいで木々の葉の色づきがよくないのか、 鮮やかな紅葉には、会えません。 それでも富士山に続き、甲斐駒や八ヶ岳にも初冠雪…
星つむぎの村通信 No.15 2016年10月23日 霜降
10月も中盤を過ぎ、澄みきった青空とともに、収穫の秋がやってきました。 あたりの田んぼの稲刈りもほとんど終わり、サツマイモや栗、りんごや梨などが 食卓をにぎわしている季節です。今年の稲はほぼ平年並みと…
星つむぎの村通信 No.14 2016年10月8日 寒露
台風が襲来し、日本各地に大きな被害をもたらした暑い夏、 今年はなぜか曇りが多く、ほとんど星の見えない夜が続きました。 それでも8月6日の夜、9月25日の朝、10月7日の朝は晴れ、天体観望会、初カノープ…
星つむぎの村通信 No.13 2016年9月22日 秋分
迷走・奇走の10号、890 ヘクトパスカルまで気圧が下がった猛烈な14号、大雨を降らした 非常に強い16号と今年は台風災害の多い年です。また、台風だけでなく、異常な集中豪雨も日本各地 にあり、どこでも…